お久しぶりの更新です!夏季労働終了し、ピエモンテ州南部にある自宅へ戻り何とか落ち着いたところです。
夏季限定オープンしている海の家のレストランは、無休営業・・・・ひたすら働いていたので、プライベートな時間が全くもてませんでしたが、きらきらと眩く輝くコート・ダ・ジュールに続く海岸、夏の日差しに対抗するかのように咲き誇る目の覚めるような鮮やかなブーケンビリア、そんな海岸線沿いのアウレリア街道を車を走らせながらの通勤、久々のリビエラ、時間の余裕はなかったものの、十分満喫してきましたよ。
残念なことに今夏イタリア、特に北イタリアは冷夏で例を見ないほどの異常気象、悪天候に見舞われたので、例年のように毎日毎日澄み切った快晴とはいきませんでしたが・・・・。
食材を扱いながら嬉しく誇らしく思ったのは、市場でも近郊のスターシェフ達も挙ってクネオ県産の野菜や果物、チーズを販売しに来る農家の人たちをまぁ心待ちにしてたこと、してたこと!
リグーリア州も十分野菜美味しいのだけれど、土地が狭いので農作物の量も種類も限られてしまうのは仕方ない・・・・。
クネオ県ページオ渓谷へ帰宅し、さっそく農家さんの野菜を求め市場に、馴染みの肉屋へ顔出しに・・・・地元産「キロメートル・ゼロ」、改めてその美味しさに感激!少しの期間でしたが離れてみて地元の良質な食材を再認識、青々と茂る木々、美味しい空気、久々の森林浴。
散歩がてら我が家上流の湧き水もさっそく汲みに!家の水道水も十分美味しいのですが、湧き水はやはり清水、汲みながら心身浄化されているのがひしひしと感じられ、気分爽快!
料理の原点は美味しい水から・・・・ですものね。
此処はピエモンテ州きっての自然公園内、週末はトレッキングやピクニックをする家族連れで賑わう為、湧水汲みは混み合い、冬雪深くなると湧水手前の道から通行止めになってしまう為あともう少しの期間楽しめる湧き水。
私の好物のひとつ、地元の馴染みの肉屋さんの自家製豚肉加工品、スペック。
スペックといえば古くからチロル地方で造られてきた豚肉加工品、ドイツ語で豚の脂身、ベーコンを意味し、イタリアではアルト・アディジェ地方のものが有名ですが、ここの肉屋の自家製スペックは、塩味もマイルド、乾燥、熟成期間を短くしてあるため、柔らかくジューシー。
とはいっても加工品、健康上頻繁には食卓には出せませんが、やっぱり好物は好物な地元産のひとつ。
それから写真奥の、コロンとしたフレッシュチーズは、カプリーノ。
イタリア語が分かる方は、カプリーノ?カープラ=山羊乳チーズと連想されるでしょう。
濃厚で程よい酸味のある山羊乳から作られるフレッシュチーズの味わいと似ていることから名付けられたカプリーノですが、100%乳牛で作られたもの。
食後のチーズとしデリケートさが気に入ってる、これまた地元産の好物のひとつ。
昨日はカウベルの音が、山中に響き渡っていました。夏季高山地で過ごしていた牛達が一斉に下山してきたので、物凄いガラン、ゴロンという音色。
勿論道路は牛優先だから我が家横の道も珍しく渋滞、この光景を目にすると、夏が完全に終わったんだな~と実感してきます。
そう、これからは食欲の、収穫の秋、各地でさまざまな食やワインのイベントが開催される季節ですね!
では、チャオ!
日々更新の励みになります。下記「イタリア情報」へ応援クリックお願いします!
にほんブログ村