
立春明け、先週木、金、土曜と三日三晩降り続いた雪。
粉雪になったり、牡丹雪になったり、兎に角豪雪でした。
今回はピエモンテはクネオ県と、エミリアロマーニャ州全域に積雪注意報が出て、雪国ピエモンテは動じる事なく、除雪車出動、人力での雪掻きと難なくこなしてましたが、滅多に積雪に見舞われる事のない中都市ボローニャは、てんやわんやしてたそうです(←伊北部雪国出身のボローニャ在住友達談)。
エミリアでは雪の重みで2日程停電になったり、各地でスキー中の雪崩事故や雪掻き中の心肺停止で亡くなられた方も続出したり、此処まで一度に降るのは珍しく、報道でも「Big snow」と連呼されてた程。
日曜日から晴天に恵まれ、自宅前も澄み切った青空とキラキラ光る雪とのコントラストが綺麗です!

自宅沿いのページオ川を挟み右岸(写真上)は、イタリア1、2のクロスカントリーの名コース。
日曜日は雪を待ちわびていた親子連れでごった返し、DJミュージックもガンガン。
せっかくの銀世界を私達も楽しみたかったので雑踏から離れようと、近くの渓谷の雪山散歩へ。


クネオ渓谷群のひとつ、ヴァライタ渓谷のサンペイル村へ。
この村に車を停め、スキーリフトに乗り、1850mの山頂へ。
リフトから降り、スキーヤーの邪魔にならないように山小屋目指しウォーキング。
モモはサラサラ、ふかふかの雪の感触が面白くて掘ってみたり、飛び跳ねてみたりと大興奮。

山小屋の食事処。
「Meira Garneri」
この辺りの石材、木材を使用したどっしりとした温かみのある空間、下の階は宿泊施設


温まる有機豆とスペルト小麦のスープ、石臼でひいたポレンタに、クネオ県では言わずと知れた名肉屋「Martini」から取り寄せたサルシッチャのトマトソース煮を添えたもの、メインはテール煮込み!

ハウスワインは、ニッツァ•モンフェッラート近郊、ヴィンキオ村の組合醸造Venchio&Vaglio Serraのバルベーラ・ダスティ。
楽しみにしてたのが、ヴァライタ渓谷チーズ「トミン・ディ・メッレ」を練りこんだニョッキ「raviolas del Blins」。
生憎、スキーヤーも昼食へ、のんびり雪山で遊んでた私の着席も遅く品切れ・・・。
残念~だったけど、雪解け初夏は車でも此処まで来れ、峠越えも出来るから次回のお楽しみだわ (此処からグラーナ渓谷方面Elva村へと下山風景は絶景です!) 。

デザートは干し草を一緒に生クリームと煮た、パンナコッタ 「Pannacotta al fieno」。
濃厚な生クリームに後からくるデリケートな香草が面白いアイデアのデザート。

こんな夕暮れも久々見れたかも~。
綺麗な景色、美味しい空気は癒やされますね~。
いろいろ考えさせられる事が多い昨今ですが、自然の恩恵に感謝さまさまですよね。
追記 スキーリフトに乗って、白銀世界を空中移動して「ご飯食べに行く」っていうのも新鮮味があってなかなか良いものでした!!!

更新の励みになります。
上記 「イタリア情報」 へ応援クリックお願いします!