パスクワ(イースター)の祭日明けの今週、前々からとても楽しみにしていた映画「アルプスの少女ハイジ」の実写版を見に行ってきました。
イタリアでは3月3日からの公開予定でしたが、延期され3月24日が初公開となってしまったので、待ち遠しさも一際でした。

アニメでは52話のストーリーからなるハイジを1時間半弱で纏め上げるのは難儀な事だったでしょうが、個性豊かなキャラクター、ダイナミック大自然が広がるアルプスとスノッブな都会の雰囲気との対比もよく構成されていたと思います。
屈託の無い笑顔で走り回るハイジがとってもチャーミングでした。

少し前に電化製品店のDVDコーナーで見つけたアニメ版ハイジ。
即買いしました。
日本では私が物心つく頃に放映されていて、アルプスの大自然を駆け回る、出来立てのチーズ、山羊の放牧、冬越えする為の準備とかあまりにも掛け離れた生活習慣でピンとこなかったけど、今こうやってアルプス山岳部の中で生活してみて、ハイジを何十年かぶりに改めて見てみると、共感できる部分が多々あり、ワクワクドキドキしながら見てます。
窓を開けると、リスが木の実を探してたり、バンビが森の中を追いかけっこしてたり、メルローがきれいな鳴き声を披露してたり・・・。
出来立てのバターやチーズが周りにたくさんあり、こんな体験を生まれながらにして自分の子供にさせてあげらてるのが今からとっても楽しみ。
4年程前にドイツのバイエルン地方へ行った帰り道、リヒテンシュタインを横切り、スイス入りした私達は急遽予定変更し、ハイジのモデルとなった村マインフェルトへ立ち寄りました。
昼食を取り、ハイジ達の冬用の山小屋を見たり、生憎の天気でトレッキングが出来なかったのが残念でしたが、このあたりは葡萄栽培も盛んな地域。
なだらかな斜面に葡萄畑が広がり、直ぐに切り立った山々。
私の大好きな品種、ピノ・ノワールを主栽培、それからリースリングも!
じっくり味わいに再訪しなくては~と課題を残しマインフェルトを後にした想い出も。
待っててね~マインフェルト!

ランキングに参加しています。
上記「イタリア情報」応援クリックお願いします!