秋の風物詩クネオの栗祭り

今秋はとっても暖かい日が続いてて、毎週末何かしら食のイベントがあり、お出掛け日和続き🎶

先週末は毎年恒例のクネオの栗祭りへ。

広大な敷地が周りにあるクネオの街は無料の駐車場完備に、チェントロ(中心街)まで無料のフニコラーレ(ケーブルカー)で行けるので、こういう大きなイベント時でも駐車場確保に困らず、警備も行き届いてて交通カオスも無く、さすがイタリア国内指折りの住みやすさを誇る街クネオ!




街中には栗祭りに因んだオブジェやショーウィンドウのディスプレイも栗!栗!栗!


オクシタニア地方に属していたクネオ山岳部の民族衣装と音楽の練り歩きも🎶

優しい音色に軽やかな踊りが心地良く、娘も拍手しながらご機嫌さん。



豪快に栗を炒るスタッフの方々。
今年は真夏日のような暑さで汗だくで火の粉に揉まれ本当にご苦労さまでした〜。


見本市もメイン広場ガリンベルティから歩行者天国ローマ通りまでズラリと。
クネオはフランスとの国境付近の街なので、南仏からも多数の出店。


自然公園に囲まれているクネオは、子供が自然と触れ合えるようなイベントが盛りだくさん。

このブース内では生息している生き物の説明や、飽きないように子供用のテーブルセットに塗り絵が用意されてあったり、年々趣向を変え毎年集客数が増えているクネオの栗祭り、クネオ県内住民が挙って楽しめるイベントの秋の風物詩。


ちょっと一休みにバールでアペリティーボ!
私は手前のHUGOに。
プロセッコをサンブーカのシロップで割ったもの。
こんなにおつまみもたくさん、テラス席で寛ぎながらの一杯5ユーロ、これだからアペリティーボは辞められないんですよね〜。

それから物色を再開し帰り際に老舗カフェ「ARIONE」のマロングラッセたっぷりのモンブランとエスプレッソコーヒーで休憩タイム。



購入したのは、私達がピエモンテと同じくらい好きな北東部アルト•アディジェ地方の特産品を!
スペック、ソーセージ、カネーデルリ、プレッツェル!


大好きなんですこのパン!プレッツェル!
香ばしくて、柔らかくて食べやすい!
カッチカチなプレッツェルもあるのですが、私は断然柔らか派!


新市街ニース通りの夕暮れを見ながら帰路に着いたのでした。

今週末は我が街ページオでの栗祭り。
クネオ県内屈指の栗の名産地ページオ。
ホックホクの焼き栗にヴィン・ブリュレ(ホットワイン)、楽しみです🎶

夏の終わりのリグーリアへ

10月に入りました。
夫は今日から講義が再開するので、私達にとり実質季節の変わり目は今日から。

先週は海気浴をしに西リグーリアへ。

育休中の身ですが、9月半ばまで夏期限定の仕事が入ったりでなかなかゆっくり遠出も出来ず、シーズン真っ只中のリグーリアへは駐車場探しや渋滞といった道路状況カオスから絶対に行こうとしない夫の意向もあったりで、シーズンオフ間近のこの時季のいつものビーチ、「ヴァリゴッティ」へ。

愛犬と泳げるビーチを友人たちから教えてもらい今回はドックビーチに。
犬専用のシャワーや水入れ、汚物袋もスコップも用意されていて、とっても清潔に完備されています。


この辺りは砂浜のビーチではなく、砂利なので砂まみれになる事もないので1歳ちょっとの娘を遊ばせやすいのです。








今夏も色々思い出が出来ましたが、これが最後のファミリーリラックスかなぁ。

ピエモンテに戻って来たらしっとりと秋の装いに。
去年より秋になるのが早いのだそう。
でも今夏に雨が降らなかったので、今のところキノコも不作。
この時季にキノコ目当てに山のレストランへ来るお客さん達はみんな残念そう。

どうか豊作の秋になりますように。

Bye bye summer 2017!!!!!

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑