新年あけましておめでとうございます。
みなさんはどの様なカウントダウンされましたか。
私達は恒例の国営放送RAIのカウントダウンコンサートを付け家族で乾杯しました。
毎年友人達を呼んでのカウントダウンをしていたのですが、今年は幼い娘もいるので家族でほのぼのと過ごしましたよ。
なので大晦日の前日からの買い出しや仕込みがなく寛げた年末年始でした。
カウントダウン共にスプマンテを勢いよくポーンと抜栓。


フランチャコルタのバローネ・ピッツィーニ社のサテンを。
シャルドネ100%で造られたブラン・デ・ブラン。
ガス気圧は5気圧以下のサテン。
通常のものより発泡も柔らかく、泡もクリーミーで飲み易いので好きな醸造方法のフランチャコルタ。
Dosaggio(甘味づけ)はブリュットと同量の残糖分。
Tiraggio(第一発酵後瓶詰め)は2013年4月。
Sboccatura(澱抜き)は2016年5月と裏ラベルに記載。

イタリアのスプマンテ、メトド・クラシコと呼ばれる瓶内二次発酵方式で醸造された発泡ワインは澱抜き記載義務があるので購入の目安になるし、澱抜きされた後は長期保存しない方が美味しく飲めるので、このSboccatura記載は重要ポイント。
フランスのものはその記載が無いので、どの様な醸造方法なのか判断しにくい&値段も高いなので、信用度と味わいとコスパでは断然イタリアに勝敗が上がる発泡ワイン!

晩御飯は済ませていたので、カウントダウン用のおつまみを用意。

イタリアでは大晦日に赤い下着を身に付け縁担ぎという風習もありますが、私達は赤いテーブルナプキンで新年のお祝い〜。
プッチプチのイクラをつまみに年越し。

インターネットの普及で日本にいる家族や甥っ子達とも時間も料金も気にせずビデオチャットで新年の挨拶。
海外生活のあんなに距離感のあった時代とずいぶんと変わったなぁとしみじみ。
スマホ携帯してるからいつでも何処でもですものね。
1月1日元旦、今日も気持ちの良い晴天。
2017年はどんな変化があるのか・・・。
毎日大切に生き、自然の恩恵に感謝し、娘や家族みんなの健やかな成長を願いながら穏やかな生活になりますように。
読者のみなさんのご多幸も願います〜。
★★★BUON 2017★★★
2017年もよろしくお願い申し上げます。