一時帰国


育休明け前に、急遽娘と日本帰って来ました。

本当は日本のお正月も久々に味わいたくて年末の帰国を望んでいたのだけど、7ヶ月の娘を連れ激混みの長時間のフライトに流石に乗る勇気がなく
お正月明けの閑散期のフライトで。

周りの友人達から乳児とのフライト話も色々聞いていたので、かなりの不安を抱えてひとりでの搭乗、離着陸の気圧の変化にも愚図ること無く、予約していたバシネット(取り付けベビーベッド)の中でスヤスヤと寝てくれたので、ギャン泣きする事も無く、本当に大人しくしてくれてたので、大助かり。

マンマの心配は何処へやら〜。

寒波の日本と聞いていましたが、雪国ピエモンテからなので、私も娘も寒気はへっちゃら。

実家尾道で久々のんびりします〜。

やっとブログ再開します


ご無沙汰しています〜。
日本は猛暑日が続いているそうですが、ピエモンテは気温も下がりだいぶ凌ぎやすくなりました。
しかしこちらの今夏も蒸し暑さが続き、夕方スコールのような豪雨が降ったり、雹が降ったり異変続きな天候でした。

実は実は春先から初夏にかけ、生と死が一遍に訪れたので、慌ただしい毎日を送っておりブログの更新も滞ってしまいました。

死というのは、イタリアで唯一の家族であった義父が他界した事。

生というのは、人生最大の経験「出産」、初夏に娘を出産し2ヶ月を過ぎやっと落ち着いてきたところ••••。

産まれくるのを心待ちにしていた義父に初孫を見せてあげられなかったのがとても残念無念ですが、今のところ夜泣きもせずグッスリと寝てくれているので、私も睡眠不足に悩まされる事無く子育てしています。



最近の娘のお気に入りはテラスで森の中の音に耳を澄まして聞く事、雑音では無く自然界の心地よい音が良い遊び道具になっています。

では皆さんも素敵な夏休みを〜。

Buona Vacanza!

にほんブログ村

一段落


今朝の朝の窓際から。

今日は気持ちの良い快晴~!
先週末は予報通りの積雪、大雪警報。
降り続いたけど、気温が暖かく、例年のようなサラサラなスノーパウダーではなく、ずっしり重い湿っぽい雪。そして直ぐに溶け出す・・・。
だからクネオ渓谷相次いで雪崩が起きているし、ドカドカと屋根に積もった雪がずり落ちているので軒下を歩く時は要注意。

今日の空の色は淡青色、「チェレステ」。
イタリア語で青を表現する単語は青色は「アズッロ」、濃い青色は「ブルー」。

空の青さを表現するのに「チェレステ」、だとかチェレステより青みがかった青色、澄み切った青空を「チャーノ」と表現したりするのだけど、青色の中でもこの2色が大好き。

先週は急なデスクワークで頭フル回転~。
日本の大手製薬会社からの依頼で、製品添付説明書の日本語からイタリア語への翻訳。

夫はヴェネツィア大学の日本語科卒で日本へ留学、勤務経験有り、日本語能力検定1級所得者なので、ヴェネツィア時代の旧友や教授から、こういう類いの依頼が定期的にあり、今は医学の分野にいるので、薬品や症状についての専門的な翻訳が必要との事で急遽中2日でと・・・。

産休中で家にいる私にも単語チェックの手伝いが・・・。

自分の好きな分野なら捗るのですが、やらされてる感のあるお仕事は妙に疲れるものですね。

身体を使い、五感を常に刺激出来る仕事「料理人」がつくづく自分に合っていると思いながら、終わらせたお仕事なのでした~。

と一段落した今日の清々しい外の世界、美味しい空気とビタミンD補給の日光浴。

にほんブログ村

日々更新の励みになります。
上記「イタリア情報」クリックお願いします!

Buon Anno 2016


Felice anno nuovo.
Auguro a tutti un fantastico 2016.
Quest’anno la nostra famiglia conterà un esserino in più!!

明けましておめでとうございます。
2016年が皆さんにとって素晴らしい1年になりますように!
私達にとって今年は家族が増えるという変化の年。
イタリアンマンマを見習いながら子育て奮闘します。

今年も宜しくお願いします。

初登場、愛犬モモ


はじめまして!
我が家にやって来て今日で丁度2ヶ月。
ミニチュア ピンシャーの「モモ」(4ヶ月、♀)。子犬は始めの躾が肝心、手こずる事無く、無駄吠えもせず、今ではすっかり馴染んでご機嫌!


ミニピンを飼うのは彼女で2代目。
人懐っこくて、利口で聞き分けが良いとこや品やかな肉体美、本当に癒される犬種(←私にとってはね‼)。

ずっとフィーリングの合うミニピンを探していたのだけど・・・・だっだ広いピエモンテでは中型犬~大型犬、牧羊犬の役割を担う犬を飼う人が多く・・・なかなか見つからなかったところ、リグーリアのブリーダーのお家で産まれた彼女を抱かせてもらい、夫と相談し我が家へ迎え入れる事となったのです!
彼女もまたまたリグレ!!!(リグーリア出身)


ピエモンテ、クネオ近郊はすっかり秋めき、短毛の彼女用に古着のセーターの袖でちゃちゃっとホームウエアを。



ときたま話題に出てくるかも!
なので宜しくです~。

にほんブログ村

ただいま来客中

先週の水曜日からイタリア全土悪天候が続いております。
ピエモンテ南部はここのとこ雪が降り続いており、気温もグッと下がりました。
そんな中でも、月曜日から来客。
主人の昔から友人でもあり、私も馴染みの方。
イタリアサッカー専門誌での翻訳活動をきっかけにサッカーメディアで活躍されている著作家、翻訳家の小川光生さん。
イタリアサッカー好きな方ならピンとくるかもしれませんね。
長友選手の専属インタビュアーでもあり、年末来伊した本田選手も兼任されるようになったそう。
トリノやジェノヴァのスタジアムでの試合視察後、オフであれば我が家に寄ってくれ、サッカー談義をしてくれたり、イタリアのスポーツ新聞記者の巧みな表現方法、言葉の微妙な意味合い
の面白さなど、こういうニュアンスを日本語にも上手に表現し直せたり、語学のセンスが長けていて会話の中から得るものが多い人物のひとりです。

ヴェネツィア在住歴が長くヴェネツィア史に詳しい事情通、落ち着いたらこれらの本の執筆楽しみにしてます!

にほんブログ村

日々更新の励みになります。
上記「イタリア情報」応援クリックお願いします!

寒中見舞



寒中見舞い申し上げます。大変ご無沙汰してしまいました。無事ピエモンテ戻ってきました。

昨年師走に祖母が他界し、新年のご挨拶を控えさせていただきました。

ある程度の年齢になってくると、悲しい事ですが周りの近親者での不幸が多くなってきました。

遠く離れて生活していると、それが時折とても後ろ髪引かれる思いでもあります。

今年は家族の健康のため、食生活には気をつけて、おいしいごはんをつくろう!健康を維持するための身体づくり、そしてその知識をさらに身に付けようと新年早々誓ったのでした。

今年もよろしくお願いします。

上記写真:CASTELLO DI VALENTINO

トリノのポー川左岸にあるヴァレンティーノ城。サヴォイア王家の王宮群のひとつとし世界遺産にも登録されているお城。現在はトリノ工科大学建築学部の建物と使用されていて、夜間はこのようにライトアップされており、一際華やいでいます。
この裏には、広大なヴァレンティーノ公園があり、市民の憩いの場として親しまれています。

にほんブログ村

日々更新の励みになります。上記「イタリア情報」応援クリックお願いします!

イタリアマンマのレシピ


たった今、プントに乗った郵便屋さんから小包が届きました。

「イタリアマンマのレシピ」とイタリア好き編集長から添えられていた「GODERSI LA VITA=人生を楽しむ(ゴデルシ ラ ヴィータ)」の言葉。

美しいものや美味しいものに出会った時、、一緒に時間を共有するひととき・・・・・

「CARPE DIEM=今を楽しめ」とよく教えられます。

人生は楽しむこと・・・・・そのコツはまだまだイタリアから学べそうです。

イタリア好きの好きなイタリア


「イタリア好きの好きなイタリア」、イタリアらしさ満載の一冊です。

リグーリア州を担当させていただいた色あせない思い出が今も鮮明に甦ってきます。

イタリアらしさをとことん追求する編集長松本さん、イタリアへの探究心とその魅力を伝えたいという熱い気持ちの持ち主です。

その場の情景を見事に伝える萬田さんの写真の数々も、イタリア好きには欠かせないもの!

イタリア好きの輪がもっともっと広がりますように・・・・・!

Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren

ページ先頭へ ↑