

今年は比較的穏やかで暖かい日が続き、春の兆しが見えるのも早いのかなと思っていた矢先、今朝は一面の銀世界、柔らかそうな牡丹雪がヒラヒラと舞うように降り積っています。
日本でも稀な積雪が続いているみたいですね、皆さんも外出時お気を付け下さい。
苦味の効いたエスプレッソコーヒーも大好きですが、こんな寒い時このハイビスカスティーで体を温め、デトックスしています。
大半のイタリア家庭にはカモミールが就寝前の愛飲ティーとし常備されていますが、イタリアでカルカデと呼ばれるこのハイビスカスティーは女性が好んで飲む花茶。
ハワイや沖縄でよく見かけるハイビスカスは観賞用のもので、食用可能なのは同属のローゼルという品種で、エジプト産が良質だと言われており、美貌と若さを保持する為クレオパトラも愛飲していたこの事。
ヴェネト州のBardolino Chiarettoのような鮮明なルビー色、ビタミンCとカリウムが豊富に含まれているので、利尿作用や二日酔いにも効果的。
梅干しやレモンの酸味成分、クエン酸を含むので、サッパリしてまるで梅茶を飲んでいるかのよう。
このクエン酸、白血球の働きを活性化するので、風邪などの細菌やウイルスへの免疫力も高まるんです。
貧血予防や花粉症対策にも良いとされ、これからの時季も重宝しそうですよね。
このハイビスカスティー、午後のお散歩後に愛飲している近所の93歳になるおばあちゃまから教えてもらい、彼女曰くオリーブオイル摂取とハイビスカスティー、適度な運動、そして前向きに生きる事!だそうで、そんな彼女は至って健康、パーフェクトボディー、目が爛々と輝いています。
スーパーに行けば、ティーパック入りのハーブティーは売られていますが、私は通常DROGHERIA(ドロゲリア)と呼ばれる、スパイス、ハーブティー、キャンディー、ヌガーなどの瓶が所狭しと並ぶ量り売りのお店で購入します。
どの町にも点在するドロゲリア、ちょっとずつ色んなものをお土産にしたい方は是非立ち寄られたら面白いと思いますよ。
