
鮮やかな新緑を楽しめる季節となりました。
日本はG.W連休になりますが、皆さん如何お過ごしですか?
私の家の裏庭も冬枯れの木々が芽吹き、渓谷での魚釣りも解禁となりました。
日が暮れるのも物凄く遅くなり、時間の感覚がおかしくなりそうです。
(上記写真は夜8時半過ぎなのに、こんなに明るいのです)
毎年新緑の香りを嗅ぐのが大好きなので、夕暮れ時のお散歩は癒されます。
余談ですが、先日知人が呼吸の大切さについて記事にされており
深呼吸が身体にとってかなりの効果を発揮するとのこと。
朝に行う・・・血圧安定、動脈硬化予防、血栓予防
昼に行う・・・血糖値安定、体脂肪を減らす
夜に行う・・・リラックス効果、快眠
作用があるそうです。
さて、この新緑の若葉の香りや草本、イタリア語ではエルバ-チェオと表現されます。
香りの表現とし度々使われる単語です。
例えば・・・テロワールによっても変わりますが、白ワインでは、ソービニヨンや、トカイフリウラーノに、赤ワインではヴェネト州のカベルネ・フランに良く用いられる表現です。
また、上質な搾りたてエキストラ・ヴァージンオイルからもこの香りを楽しめ、よくこのような表現が用いられます。
香りのテクニカルシートをアニメーション化したWEB(ドイツ語ですが・・・)
見つけました。
好きな銘柄をクリックすると、香りが絵で表現されています。
皆さんのお好きな銘柄はどれですか。
(下記のAROMICOMをクリックしてみてください)

清々しい香りをまとって心を落ち着かせましょう。