先日の日曜日、友人からのランチのお誘いがあり、彼らお薦めの三軒茶屋にあるイタリアンレストランへ
東京日曜日は、気持良い晴天で絶好のランチ日和。
日曜日に・・・久々こんなにゆっくりまったり
ご飯できたの。
そしてその友人とは、MIXIを通じて知り合ったマイミクさんなのであります。
他にも、MIXIを通じて知り合った方々が、イタリアの私が滞在していた所まで遊びに来てくれたり。
ネットを悪用して奇妙な事件が多々ありますが、私にとってMIXIやBLOGでお知り合いに慣れた方々とは、情報交換や、写真共有も出来るし大事にしていきたいなぁって思っていますので、これからも宜しくお願いします。

さてさて、本題のランチですが、前菜とパスタを選択できるとゆうプリフィクススタイル。
ワインも前菜には、シチリアの白ワインをセレクト。CUSUMANO(クズマーノ)社の、国際品種シャルドネ種と、シチリア土着品種インゾォリア種で造られた、アーモンド香に溢れた、ミネラル感たっぷり、バランスのある白を。
それからパスタには、私が最近はまっている、プーリア州のD.O.C.プリミティーヴォ・ディ・マンドゥリアの赤ワインを。
ワインの生産量では、シチリアと1、2を競うほどのプーリアワイン。昔はテーブルワインとし、ディリーワインで定着していましたが、ここ最近品質も向上しています。
このプリミティーヴォは、プーリアの南方、サレント半島で栽培されていて、カリフォルニアの同属品種 「ジンファンデル」の名の方が世間には広がっていますよね。
プーリアにワイン造りが持ち込まれたのは、紀元前14世紀以前とされていて、葡萄栽培が本格的に普及され始めたのが紀元前8世紀頃といいますから、プーリアワインの歴史の重さがひしひしと伝わってきます。
このワインに魅かれているのはのは、何といっても香りの良さ
一言でゆうならば・・・熟成されたチェリー。
本当に甘酸っぱいジャムのような芳香。
味わいもエレガントで深みがあり、かつ複雑みを帯びてて、舌触りが柔らかいのです

プーリアワインの楽しみ方優しい果実実と渋味が穏やか
最近イタリアワインを飲んで感じる事・・・それはワインの味とその土地の人柄って似ているのかなって。
環境って大事ですよね。
あ~っ。太陽いっぱい浴びたい
今回お邪魔した三軒茶屋のIL PIATTOさん
http://ilpiatto-tokyo.jp/