
新年明けてもイタリアは6日のエピファニア(公現祭)の祝日までがイルミネーションもクリスマスモードで、今年は7、8日が週末なので実質8日までがバカンスモード。
我が家最寄りのクネオの街のイルミネーションはこんな感じ。
くさび形という意味合いを持つクネオ、北側はストゥーラ川、南側はジェッソ川が流れその間にくさび形状に形成された標高500mにある高台の街。
東西に細長く延びたクネオはポルティコと呼ばれる回廊で旧市街、新市街が繋がっていて、8キロ程真っ直ぐに延びた回廊はそぞろ歩きに最適。

この回廊があるお陰で、冬は寒さを防げるし、真夏は日陰をずっと歩けるし、観光地、リゾート地化していないので、バールの料金も何処も良心的、
ショップもカジュアルなものが多く、普段のイタリア人のイタリアンライフが楽しめる街。


新年の挨拶がてらクネオ近郊に住む友人夫妻とランチ。
食後の消化も兼ねたそぞろ歩き後のアペリティーボを。
私の好きなカフェバール「サン・セバスチャンカフェ」へ。
旧市街メインストリート、ローマ通り脇の路地コントラーダ・モンドヴィの一角サン・セバスチャン教会に隣接したカフェ。


ここのカフェオリジナルのワインベースのアペリティーボ「シャネル」の大ファン。
好き過ぎて他のものに浮気出来ない〜。
シャネルはプロセッコにサンブーカの花のシロップとトニックで割ったものにミントの葉を加えたもの。
甘くてアロマティックなので女性向けかも。
それからアペリティーボに付き物のストゥッツィキーニ(おつまみ)。
クロスティーニ、サンドイッチ、チーズや生ソーセージ等、毎回バリエーションも豊富。
こんなにおつまみもついて飲み物代のみ。
飲み物どれも5ユーロ前後。
上記のシャネルも5ユーロ。
この値段でカフェでゆっくりおしゃべりタイムが出来るので、アペリティーボのおつまみも試行錯誤してるとこはいつ行っても繁盛してます。

まだまだクリスマスディスプレイのイタリア。
SALDI(バーゲン)は1月5日から開催だそうです〜。