
Bye bye summer2019
E domani si inizia una nuova avventura!
夏も終わり、明日は待ちに待った入園日。
写真は毎年7月中旬に開催される 我が家近郊クネオ市の光の祭典イルミナータより
#イタリア生活
#イタリアで子育て
#ピエモンテ州
#クネオ県
#光の祭典
#illuminatacuneo2019
Italian Life Blog
Settembre settembrino,
matura l’uva e si fa il vino,
matura l’uva moscatella,
scolaro, prepara la cartella!
(Gianni Rodari)
#vendemmia2019 #moscatodasti #nizzamonferrato
デイリーな「家呑みワイン」を求め馴染みのワイナリーがあるニッツァモンフェッラート地区へ。
丁度モスカート種の収穫期。
9月の香り、収穫の秋、ワイン産地が最も活気付く時季。
#イタリア生活
#ピエモンテ州
#ピエモンテ州のワイン
#ニッツァモンフェラート
#葡萄畑
#イタリアワイン好き
Gli alberi e le rocce ti insegneranno cose che nessun maestro ti dirà… ♡娘の遊び場♡
#自然と戯れる
#イタリアで子育て
#イタリア生活
#ピエモンテ州
#クネオ県
#イタリアンアルプス
#ページオ渓谷
#スローライフ
#vallepesio
#parcodelmarguareis#piemonteparchi#igerscuneo
C’è chi ama il mare, chi la montagna. Ognuno si sente a suo agio in un particolare contesto naturale. ♡娘の遊び場♡
#自然と戯れる
#イタリアで子育て
#イタリア生活
#ピエモンテ州
#クネオ県
#ページオ渓谷
#イタリアンアルプス
#イタリア山暮らし
#スローライフ
#vallepesio
#parcodelmarguareis
#piemonteparchi
#igerscuneo
Fritelle veneziane sono il simbolo del Carnevale di Venezia.
ヴェネツィアカーニバル銘菓「フリテッレ」。発酵生地に干し葡萄、松の実、りんご、オレンジピールが入ったヴェネツィア風はテニスボールくらいのしっとりした期間限定揚げ菓子。
所変われば品変わる。今日でカーニバル期間終わり、春の訪れも間近。
.
#ヴェネツィアカーニバル #イタリア菓子 #イタリア伝統菓子 #ドルチェ #イタリア料理 #イタリア生活 #イタリア在住 #イタリア旅行 #ヴェネツィア #イタリア好き #イタリア好き#italianfood #fritelleveneziane #carnevaledivenezia
Atmosfera magica e unica
唯一無二ヴェネツィアのカーニバル
.
#ヴェネツィアカーニバル#ヴェネツィア #イタリア好き
#イタリア生活#イタリア在住 #イタリア旅行
#carnevalevenezia2019 #veneziaunica
先週の日曜日は近くの町で毎年11月第3日曜日に催される「BEE」ベーと題された山羊と羊のお祭りでした。
清々しい天気で絶好の外出日和だったので、山羊見物へゴー。
私達山羊好き夫婦なんです。
羊よりも断然山羊派な私達。
特にこのミニ山羊「カプレッタ・ナーノ」は格別!
横の柵にいるのが普通サイズの山羊なので、どれだけ小さいか分かりますよね〜。
普通の山羊は搾乳しチーズが作れるのですが、このカプレッタ・ナーノはペットとしての役目オンリーの山羊。
広大な土地が広がるピエモンテ州の庭付きのお家では犬とこのミニ山羊達が一緒に戯れているのもよく見かける風景。
半日だけこの見本市に連れて来られるだけなので、動物たちにもそんなに負担がかかってないはず!
最近日本でも農業をやりたがる若者が増えていると聞きましたが、農業大国ピエモンテでもこういった山羊や羊に囲まれて、山にこもりチーズ作りに励む若者たちも増えつつあるのです。
人生の転換を選び、好きな動物に囲まれ愛情持って育てた子達から作られるチーズはとっても美味しいので、レストランからもオファーが絶えず、数量に限りがあるので市場に出回るのも僅かという小さな工房も多々。
大好きな羊のショーンに出てくるような黒羊たち
アルパカの毛糸も必需品で暖かくフワフワなセーターやマフラーも。
山羊、羊、牛、ロバが放牧されている光景に囲まれた生活をしている娘、見慣れている動物たちですが、此処でも見飽きずずっと観察。
途中からはパパの肩車、1、90センチ弱のパパの肩からの見晴らしは良いみたいで、肩車してもらうと上機嫌。
11月ののんびりとした日曜日🎶
ご無沙汰してます。
朝晩もすっかり寒くなりました。
毎日子育て奮闘中です。
私事ですが今まで使ってたアイフォンの寿命切れで、新しいスマホを新調。
今までより画面の大きいアイフォン8plusにしました。
ビデオチャットも見やすい〜!
最近は携帯をもの凄く意識する娘。
直ぐに触りたがるのでうっかりテーブルの端っこの方へ置いたり出来ません。
自分の方へ気を引きたいのもあるし、娘が起きている時はなるべく触れず、まだまだ天気の良い季節、外遊びを楽しんでいます。
夏は9時過ぎまで明るいのに、秋冬は本当に日が短いヨーロッパ。
アルプスの山々に囲まれている我が家は3時半ごろにはお天道様は山に沈んでしまう為、お昼ごはん早めに済ませ、お散歩へ!が最近の日課。
家の周りは市道に出るまでアスファルトではなく土だから歩きやすくいくら転んでも平気〜。
毎日足腰鍛え、大分しっかりと長距離歩けるようになりました。
トコトコとモモと散歩。
我が家周辺のお家。
各家ごとにこの辺りに因んだ植物や動物の名前が付けられてて、いつも通るこの家は蛍(LUCCIOLA)と名付けられているご近所さんのお家。
そうなんです、我が家周辺6月終わり頃になると、天然イルミネーションの如く蛍が飛び回るのです。
因みに我が家はエーデルワイスと名付けられています。
もうすっかり枯れ葉になってしまったけど
今年の紅葉はとてもきれいでした。
朝晩は冷え込むのに、日中はポカポカ陽気が続き
山々は鮮やかな色に染まりました。
ピエモンテの山々でこんな紅葉が見れるのは異例な事。
寒暖差が無いので木々も緑から茶色へと変色していくのが通常の風景。
目に見えて地球温暖化の気候の変化が押し迫っているので、紅葉が見れ喜ばしい反面、深刻な環境問題。
1日1日もの凄い吸収力のある娘の成長を感じながら、自然の恩恵に感謝せずにはいられない日々の散歩日和より。
Proudly powered by WordPress | テーマ: Baskerville 2 by Anders Noren